2ヶ月ぶりの「現在の手帳の使い方」記事となってしまい、その間に(当然ながら)いくつかの手帳の使い方は変わってしまったのですが、そのまま書こうと思います(笑)
トラベラーズノートパスポートサイズのリフィルは2ヶ月前と使い方が変わっていません。
2月27日から今の使い方を初めて、現在6冊目に突入しました。

使い終えたリフィルは、今年発売になったパスポートサイズ用のリフィルバインダーに収めています。
収納の目安は5冊。
私は主に「TF トラベラーズノート パスポートサイズ リフィル ST クリーム」というトラベラーズファクトリーオリジナルのリフィル(通常の半分のページ数)を使っているので、10冊くらい入るかな?なんて考えていたのですが、5冊で上の写真の状態です……
たくさん貼りものをしているからですね。
さて、こちらのリフィルの用途ですが、ざっくり言うと「雑記帳」です。

娘の初節句のことや、スターバックスリザーブロースタリー東京へ行ったことがわかる。
・頭の中のことを書き出す(考えごと)
・とっておきたい紙ものを貼る(文通含む)
主にこの二つです。

このリフィルは1週間程で使い終えてしまっている!
取っておきたい紙ものの行き場ができたことは、私にとって大きな収穫でした。

しまじろうのスタンプラリーへ行ったのがすぐに思い出せる。
こういうスクラップ帳のようなものは、まず最初にノートのサイズ選びでつまずきやすいと思うのですが(私だけではないでしょう)、小さめと思われるこちらのパスポートサイズに決めてしまっても、何とかなっています。
お店の袋についているシールや、果物シールはたいていここに収まりますし、大きめの包装紙などはこのサイズに貼ることができるよう小さくカット。

切ることのできないもの、例えばいただいたハガキやお手紙は、折って貼り付ければだいたいオッケー。

トラベラーズノートのリフィルを使うことについて考えている。
このサイズにして良かったことは、何より持ち歩くのに何の問題もないことです。この大きさなら、たいていの鞄に入ります。

新元号に突入したので令和シールが貼ってある。
トラベラーズノートのリフィルなので、トラベラーズノートの本体に入れて持ち歩くこともありますが、リフィルのみで持ち歩くことの方が多いです。

と書かれている。
右ページは頂きものを貼ったページ。
リフィルがシンプルなので、表紙を楽しくデコレーションするのも楽しみの一つ。
また、トラベラーズノートのリフィルは限定のものがたまに発売されるので、それを手に入れる楽しみもあります。

これを見ただけで「カヴェコのフロステッドを手に入れたんだ」
ということを思い出します。
タピオカにはまっていたこともわかる。
バインダー、2冊目を買いに行かなければ、と思っています(笑)