手帳・文具

手帳になに書く?私の一日

今回は、私の能率手帳の週間ページが、いつもどうしてあんなに文字びっしりになってしまうのか、一日の流れに沿って検証してみたいと思います。

以下、「(左)」は時間軸のある左ページ、「(右)」は右側のフリーページに書くということです。

午前中

・朝起きたら、まず起床時間をメモする(左)
「0715 W/U」という感じで簡単に書きます。

・自分や家族の体調をメモする(主に左)
これは毎日ではありませんが、例えば誰かが風邪を引いていたら、朝の状態がどうだったかをメモ。
息子の便の様子はよくメモしています。
あとは、「昨晩夜更かししてしまった」など昨晩のことや、「今日も寒そう」など、その日の天気について書くことも。

・補充ノートに買い物メモをする
これはこちらの記事でも触れた通りですが、補充ノートは手帳の見開き部分に挟めています。
過去記事:最近、手帳が一冊で済んでいる理由

午後〜夕方

・その日の出費をメモする
息子のお昼寝の都合上、たいてい昼食前に様々な用事を済ませるので、買い物は午前中に終わっていることがほとんど。
帰宅後、空いている時間にレシートを全部出して書き出します。
その時間以降に買い物した場合は、翌日の欄にメモすることもありますが、特に支障ありません。
出費を書くのは右側のページにしています。
品目まで細かく書く場合と、店名と金額だけ書く場合と色々ありますが、内容によって区別しています。

・息子の成長記録をメモ(主に左)
息子の言動や、遊んでいる様子などをメモ。
昨日までと違う!と感じた時に書くことが多いです。

・瞑想の記録をメモ(主に左)
瞑想した日は、時間をメモ。考えたことなどを一緒にメモしておくこともあります。

・読書記録をメモ(左)
本を一冊読み終えたら、スタンプを押して本のタイトルと著者名をメモ。
たまに感想もちょこちょこっと一緒に書きます。

・その日に関係するクリアスタンプはとにかく押す(左右両方)
何か乗り物に乗った、美味しい飲み物を飲んだ、カフェに行った、テレビを観た…
こんな時はスタンプを押して内容をメモ。
スタンプが押してあると、その日がどんな日だったかが一目瞭然です。

数日分まとめてやること

・天気スタンプを日付の下に押す(左)
これは毎日ではなく、数日分まとめて押すこともあります。
息子が起きている時にスタンプを出してくるのは大変なので、出せない時は「晴」など一文字でメモしておくことも。
後日、文字の上からスタンプを押します。

・日付の横のスキマに行った場所を書く(左)
主に駅名、もしくは「近所」というゴム印(作りました)を押します。
飛行機に乗った日は飛行機スタンプを押します。
ゴム印のない地名は手書きです。

・日付の上に月の満ち欠けマスキングテープを貼る(左)
これもたまにまとめてやるのですが、満月・新月・半月の日にマスキングテープを切って貼っています。
私の使っているマスキングテープはこちら↓
space craft – マスキングテープ moon|マスキングテープ「ROUNDTOP(ラウンドトップ)」オンラインショップ

・石井ゆかりさんの星ダイアリーをメモ(右)
星ダイアリーには「星の動く日」(転機や節目が訪れやすい日)が書かれているので、それらを能率手帳に書き写しています。だいたい1〜2ヶ月分まとめて書きます。

そんなにたくさん手帳があっても…という方にオススメなのはKindle版です。
Kindleを持っていなくても、スマホにKindleアプリを入れれば読むことができます。
私も今年はKindle版にしました。


2018年の山羊座 「星ダイアリー2018」より 星ダイアリー 2018 Kindle版

一度も星ダイアリーを手に取ったことがないという方は、一度書店で現物をパラパラと見てみると手帳全体の構成がわかって良いかもしれません。


↑緑のペンで書かれた部分が、星ダイアリーから書き写したもの。

この他、何か考えたことや思いついたことをメモする時は、日付は関係なく左ページの空きスペースに書くことが多いです。
お店や商品のシールなど、どうしても貼りたいと思った物は先に貼って、空いたスペースに家計簿を書きます。

左ページの一番下には、その週の出費合計をメモ。

こんな感じで、私の能率手帳ゴールド小型はいつでも文字でいっぱいになってしまうのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

おまけ。

3年の星占い 山羊座 2018-2020
石井ゆかりさんの3年の星占いもオススメ。こちらは手帳ではないので、手元にあるといいかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください